どうもきくさん(you_1581)です!
今のままでも十分足りているんだけど…
でもなんかほしい!
あったら便利なキャンプ道具あるかな?
これ、結構あるあるじゃないですか?
ぼくは良くYouTubeを見ていて、

これ欲しい!

でもなくても良いものだな~…。
なんて一人でぶつぶつ言ってます(笑)
今日はそんな気持ちのあなたに
なくてもいいんだけどやっぱりあってよかったー!!!
と思う道具をピックアップします(^^♪
買う、買わないは別として、実際手元にこの商品があったら…と想像をしながら記事を見てください(^^♪
ではいってみましょう!
あると便利なキャンプ道具4選
まず一番最初に購入して便利だと思った商品はこちら。
ポータブル電源

いやいやキャンプなんだからポータブル電源なんかいらないでしょ・・・
なんて声が聞こえてきそうですが、
これぞあったら便利なキャンプ道具です。
キャンプは不足を楽しむものですが、本当の不測のときはあってよかった…と思いましたよ。
具体的には
夏は

暑くて眠れない…
というときに、この電源で扇風機をつけますし、
冬は

寒くて眠れん!風邪ひくわ!!
というときに電気毛布を使っています。
最初からAC電源サイトを利用すればいいのでは…と、思われるかもですが、やはりそこは譲れない。
キャンプこそ、不足を楽しむものだ!
と、予約するときには!…思っているんです。
が、結局敗北するときもある・・・みたいな感じです。
なのでぼくは毎回使うわけではないので、あったらいい道具になります。
あくまでも非常用として持っています。
あとはキャンプのときだけじゃなく、車中泊のときにも使えますよ。
車中泊をしない人は無縁かもですが、車で眠るのも夏は暑くて冬は寒いんですよね。
エンジンかけ続けるのも問題ですし(*_*)
その時はこのポータブル電源にお世話になります。
商品の解説
・400Wh以上あるのでキャンプにも使える大容量バッテリー
・ソーラー電池で充電できる
・比較的安価
・軽い(4.2㎏)
ざっとこんな感じです。
購入後のメリット
夏は冷蔵庫や、扇風機
冬はヒーターの電源。
ほかにはスマホやパソコンの電源だけではなく、照明器具やプロジェクターにも対応可能。
※すみません、ぼくはプロジェクターには使用したことないです。
キャンプする日が近いので試し張り+ankerのプロジェクターの視聴してみた。
そもそもカーカムスのテント買った目的がプロジェクターの投影だったので、スクリーンがなくても、鑑賞に問題なさそうだった。
ただこの時期は寒いのでバッテリーがどこまで持つか心配。 pic.twitter.com/Ke0OvBsRzt
— Norristpo (@Norristpo1) January 5, 2020
- 冷蔵庫の電源として使用できる
- ヒーターの電源として使用できる
- 照明器具にしようできる
さらに
ソーラーパネルで組み合わせることによってバッテリーの残量も気にしなくて◎
一つあれば世界が変わるアイテムだと僕は思います!
真冬に連泊するとなるとだぶん充電切れになりますが、1泊2日程度のキャンプなら大丈夫です。
寒くなるとバッテリーの消耗は激しいです。
なので冬は使うときを見極めて使いましょう。
参考ツイート
⚡️災害時にも心強い #Anker 製品のご紹介紹介です☀️
🏢地方自治体も採用した #PowerHouse
🏕434Whの大容量で災害時も #アウトドア 大活躍🌞コンパクトで高効率な #PowerPortSolar60
💦撥水素材でアウトドアでも安心
👍PowerHouseを充電可能是非ご検討ください💁♂️#キャンプ #旅行 #防災 #アリオ柏 pic.twitter.com/vvOFbwrsXu
— U-NEXTストア アリオ柏 (@UNst_ario_ksw) November 28, 2020
災害時用のバッテリー
Anker PowerHouse (434Wh/120,600mAh)¥49,800
で、
メルテック ポットDEゆ~わく F-78
でお湯を沸かすと30分で600mlのお湯が沸かせる。12v, 8Aなので使える時間は
434/12/8=4.5h
沸かせるお湯の量は4.5×600=2700ml
カップヌードルは300mlなので2700/300=9杯。
うーん。— トリトンぐらし (@tritongurashi) September 8, 2018
スパッターシート
こちらは焚火をしたときに、地面の芝生や灰などを落とさないようにするアイテムです!
今はもはや必須アイテムと言えるのですが…。
参考動画
↓↓↓↓
ぼくは今まで100均で販売されている『コンロ周りに使用する物』を下に置いて焚火をしていたのですが、かっこ悪いんですよね。。。
なのでベテランキャンパーさんたちが使用している
を買いました!
見た目もグッドですし、何より片付けが楽になりました(^^♪
(灰を処理するの面倒じゃないですか・・・)
近年キャンプブームが加速し大変うれしく思うのですが、それと同時にマナーの悪いキャンパーも増えたと話題になっています。
話題どころか、実際目の前で何度もマナー違反をしている人たちを見ています。
具体的には主に
- 焚火台の洗浄禁止→洗う
- 直火禁止→直火してる
- 炭放置禁止→放置している
です。これはほんと毎回見ます。
注意すると行為をやめるのですが、逆に注意しないとわからんのですかね((+_+))
ほんとマナー守ってほしいです。
キャンプとかバーベキューすんのはいいよ。コロナ禍でも楽しめるし。
けど最低限のマナーは守ってよ。
トイレ汚したら多少きれいにする。
ゴミ、炭は全て持ち帰る。
直火しない
守らんから広場とか閉鎖するし、人集まらないように設備整備しないし、料金高いキャンプ場作らないといけなくなる。— ᴛᴜᴍᴜ ɴᴏ.8 (@undermountain81) November 22, 2020
マナーの悪さで閉鎖したキャンプ場もあるみたいです。
#大野アルプスランド のキャンプ場は無料かつ予約不要というキャンパーの聖地のようなところだったが、マナー違反が多過ぎて、残念ながら平成31年に閉鎖。ところが、なんと試行運用が始まってた! 仕事が入っているので参加できないが、是非再開して欲しい。https://t.co/cCGAD5qoHm
— ToMoT (@tomotlab) November 9, 2020
去年の12/8の一枚
噂では再度閉鎖になってしまったらしい某キャンプ場
なんでもマナーの悪い利用者のせいだとか凄く好きな場所の一つだったのですが
残念でなりません💧業界の皆様
マナーを守れない利用者を排除出来る仕組みを考えて欲しい#キャンプ #焚き火 #キャンツー #タープ泊 #コット泊 pic.twitter.com/JAfMdJJDoG— ジュンキチ (@hakobiya_j) December 8, 2020
悲しいですよね。
楽しかったキャンプ場での思い出が2度と過ごせなくなるなんて絶対イヤです…。
そうならないためにもきちんとマナーを守ってキャンプしましょう!
3輪キャリー
これもあったら良い物の一つです!
いや、なくても全然良いのですが、あったら楽に荷物移動できますよ(^^♪
これにだいたいウォータータンクをいつも積んでます!
これ↓
20Lタンクを使っているので満タンにするとめちゃ重いんですよね((+_+))
購入後の感想
オートキャンプ場じゃないところでは強い味方になります!
ぼくは3輪キャリーを買うまでオートキャンプ場にしか行かなかったのですが
(移動が大変なので)
買ってから行くキャンプ場の幅が広がりましたよ。
それに耐荷重40キロなので気にせず物を詰めます!
これもなくてもいいけど、あったらいい物です(^^♪
ホットサンドメーカー
料理が好きな僕ですが、ホットサンドメーカーは購入していませんでした。
買わなかった理由は特にないのですが、あえて言えば なくても困らない物 だったからです。
でもでも、やはり購入してから世界が変わりました!
- 簡単
- 早い
- 楽
- 美味い
- オシャレ
特に女性と行くときはほぼ必須です。
かっこよくないですか?
シャッと出して、さっと作って、仕上がりは…
おしゃれ~~~みたいな!
この本にレシピがたくさんのっていますので同時に購入することをオススメします(^^♪
最後に
今日はあると便利なキャンプ道具について記事をかきました!
購入に迷っても。レビューを見るだけでもイメージできると思いますよ(^^♪
それでは!
コメント