こんにちはきくさん(you_1581)さんです。
タイトルに驚かれた人も多いと思いますが、体験談なので記載していきます。
以前、友人と趣味について話をしていた時に、言われたことがあります。
なんでキャンプなんてするの?
わざわざ疲れることをする意味がわからない。
暑いし、風呂もないし、虫が多い。
旅館やホテルの方がよっぽどいいと思うんだけど?
僕はキャンプが大好きです。
正直、
「そんな言い方ないんじゃないの?」
と思ったのですが、ふと冷静になって考えたときに、
確かにキャンプが好きじゃない人からしたら意味不明かもな、って思いました。
結論!
3回はやってみよう!
今日はそんなお話しです。
この記事の内容は
- キャンプの楽しさがわかる
- キャンプを楽しんでいる人の気持ちがわかる
キャンプ?なぜそんな遊びするの?意味不明!
まず明らかにしておかなければいけないことがあります。
キャンプは疲れます。
この部分に関してはコチラの記事に詳しく書かれています

旅館やホテルと違って、不足なものは多いし、夏は暑い。冬は寒い。
虫は多いし、夜にランタンを付けていたらもうブンブン飛び回ってすごいです。
また、ちゃんとしたギアを持っていないと、ロクに機能しないし、
特に寝具は重要で、安いマットだと腰が痛くて眠れない&底冷えが半端なくてお腹を壊します。
そこをクリアしたとしても、夜に調理した肉は【生焼け】なんてことは結構ザラです。
で、翌朝お腹を下す…もうキツイです。
極めつけに雨が降ったときはひどい。本当にひどい。
キャンプのハイシーズンは雷雨が多く、テントの設営場所など対策をしていないと何もかもずぶ濡れになります。
確かにそうですね、苦行以外何でもないと思いますよ。
ここまでが僕が経験したキャンプの苦い思い出。
ここから先は楽しさについて話していきます!
うんうん、とうなづける人も多いはず(^^♪
ここからはキャンプの楽しさについて解説
ここから良かったことを解説していきます。
キャンプは疲れますが、そもそも遊びというものは体力を消耗します。
運動しても疲れますし、家事をしても疲れますし、散歩しても疲れます。
何をしても疲れますね(^^♪
でもでも…趣味なのでその疲れも楽しいんですよね。
あなたの趣味はなんですか?
そんな感じの趣味はありませんか?
運動が趣味の人は、運動した後に疲れたーーーーーと思いませんか?
その疲れが気持ちよかったりしませんか?
読書が趣味の人は、本をたくさん読んで「あーーー今日は頭をよく使ったなーーー!」と思いませんか?
キャンプもそんな感じなんです。
そしてそもそもキャンプは不足を楽しむものなんですね。
ぼくは旅館もホテルも好きです。
旅館は和室、広縁、温泉、浴衣、女将のあたたかさ、まさに和を楽しむものですよね。
ホテルは洋室、絨毯、高級感、サービスの良さ、オシャレな雰囲気、その場にいるだけでリッチな気分になれるのがホテルの魅力ですよね。
繰り返しになりますが、キャンプは不足を楽しむものなんです。
自然と日常生活を楽しむ…ロマンですよ(^_-)-☆
まだまだ楽しみかたもあります。
普段虫のこえを聞くことはありますか?
とても癒しの声ですよね…♪
都会の喧騒を忘れさせてくれる音色です。
焚火の音を聞きながら虫の音色を聞いてぼーっとする。
何もしていないこの時間がすごい贅沢な時間です。
あとは、普段だらけているなぁ、ありがたみを忘れているなあ、と思ったときにキャンプに行くと、世の中のありがたみが本当にわかります。
感謝といいますか、当たり前の感覚で生きていたけど、その当たり前が当たり前じゃないということに気が付いた時に、自分の考えの浅さにむなしくなる時はあります。
このように反省や自分への戒めとしてキャンプに行くときもあります。
趣味は趣味。当然万人受けにするわけではないものです。
人によって価値観はさまざまですし、キャンプの楽しみ方もそれぞれです。
あわせて読みたい記事

重要なのは無理して楽しむもんではないということ。
キャンプを一度も楽しんだことがないのなら、百聞は一見に如かずということで行ってみるといいですし、一度も行って楽しさがわからなかったのなら、今度は違うキャンプを楽しんでみてはいかがでしょう?
コテージ泊なんかも楽しめるかもしれませんよ(^^♪
まとめ
キャンプは不足を楽しむもの。
自然と戯れ、仲間と会話し、虫と戯れ、食事を楽しむ。
時には一人の時間を楽しむのもよし、反省するのもよし。
人それぞれ楽しみ方はあります。
この記事を読んで少しでもキャンプに対する見方がかわってくれたらと思います(^^♪
それではまた!
ちなみに雨キャンプの楽しみ方もありますよ♪

コメント