こんにちはきくさん(you_1581)さんです。
考えるのがめんどくさい
でも考えなきゃいけない
あぁ・・・でもめんどくさい
でも考えなきゃ…
あぁぁぁもうめんどくさい!誰か決めてくれ!
辛いですよね、この気持ち。
かくいうぼくも考えるのがめんどくさい、とよく思っていました。
考える事がイヤだしめんどくさいし、決めることも嫌でした。
でも決して考える事自体が嫌いなわけではないんです。
いや、むしろ好きなほうです。
ではなんで考える事がめんどくさくなってしまうのか。
今回の記事はそんな疑問にお答えする内容です。
■記事の内容を簡単に解説
- 考えるのがめんどくさい理由
- その考えは本当に必要か?
- 考えるには目標が必要。
- 考えるのがめんどくさいときは考えないのが一番良い。
なぜ考えるのがめんどくさくなってしまうのか。ワクワク感がないからだった
考える事がめんどうだと感じてしまう3つの原因。
- ワクワク感がない
- 知らない分野
- 完璧を求めすぎ
- 他人の目を気にしすぎ
こんな理由でめんどうになっていました。
では一つずつ解説していきますね。
ワクワク感がないからめんどうだと感じる
例えば、自分が嫌いな食べ物の献立を考えるのってめんどくさくないですか?
家族全員キノコが好きだけど、自分だけは嫌い。
でも今日はキノコ料理をリクエストされた。
子供に頼まれたら…作るしかないか…
でも気分が乗らない…めんどくさい。
このように考えるのも苦痛ですよね。
人は自分が嫌いなものに人間は力を出せない生き物です。
逆に考えるとわかりやすいのですが、嫌いな事を考えている時よりも、好きな事を考えている時の方がワクワクしますよね。
仕事でも同じことが言えますが、めんどうだな…と思うことは、だいたいマイナスの感情のときです。
でも、自分が好きな仕事内容や進めたいプロジェクトの話ならどうでしょう?
【自分が】進めたいと思っていることなのでワクワクしますし、考えるのが楽しくなりませんか?
考えるのがめんどくさい、と思うなら自分にワクワクするように仕向けると楽しくなってきますよ。
イヤなことでも必ずワクワクする部分は隠されているはずです。
そこを探し当てるとワクワクすることができます。
常にワクワクを探しましょう。
知らない分野だから考えるのがめんどうになる
こんな感じです。
知らないことって、不安じゃないですか。
知らない事を考えるときって、不要な事まで考えませんか?
本当だったら自分の欲しい情報だけ取り入れればいいものの、不必要な情報や、今の自分のレベルに合ってない情報を取り入れようとするんですよね。
知らないから考えまくるのはわかるのですが…。
考えている時間より決めちゃった方が精神的に楽です。
選ぼうとするから悩むんです。
迷うから悩むんです。
決めちゃえば悩みません。
新しいことを始めるときなど、特にその兆候が表れます。
例えば美味しいご飯を炊いてほしいと依頼された場合、
一度もご飯を炊いたことのない人の考えは
- 美味しく炊くにはどうしたらいい?
- 無洗米の水の分量
- 炊ける時間
- 新米の水の量
- 古米の水の量
- 水につけておく時間
- 電気代
全容を知らないぶん、考えなきゃいけない項目が多いです。
電気代は加味しなくても良いですし、お米の水の量など各項目で調べる必要がありません。
こんなことをしているうちにめんどうになってきます。
でもお米を炊くことを知っている人からすると、
このことだけを考えればOKなわけです。
ほかにも例をあげると、
自分の知らない分野✖乗り気じゃないことを計画しなければいけない時…
こんなときはついついめんどくさい、と考えてしまいます。
ネガティブマインドのときは、本当に考えるのがめんどうです。
とはいえ例外はもちろんあります。
知らない分野のことを調べるのはめんどくさいとお伝えしましたが、知らないことでも自分がやりたいと思っていることを調べるのはワクワクしますよね。
やはりワクワクは重要です。
完璧を求めすぎ
完璧を求めるがあまりに考えまくるけど、結局なにが完璧なのか自分の中で確立することができず、めんどさくなってしまうパターン。
GOALのない迷路のようなもの。
あまり考えない人からすると「とりあえず決めちゃえばいいのに」と思う状態です。
自分的に満足度が低いものでも、人から意外に高評価されたりします。
そして、人は自分のこだわりポイントなど平気で無視してきます。
むしろ、「そうだったの?」と気が付かないことが多いです。
自己満足も大事ですが、きちんとGOALを決めましょう。
- 自分がどうしたいか
- どうなりたいのか
この2点を軸にして考えるとめんどうになりませんよ。
ちゃんとGOALが決まっているので。
この世に完璧なものはない。
これでいいや!とぱっと決めることが一番完璧な姿です。
他人の目を気にしすぎ
自分のやりたいことと、他人の主張のギャップに萎えることが多いですよね。
他人のことを考えすぎると結果的に考えるのが面倒ではないですか?
基本的に自分の考えを述べるのはかんたんです。
だって独り言で自分の考えを話すのはかんたんですよね。
他人とは穏便にしたい…けど自分の考えも大事にしたい…
だから悩むのです。
他人は他人、自分は自分、と割り切って考え続けることが必要です。
だって自分しか、自分の本音の感情を癒しくれませんから。
その考え、必要?
考えても仕方のないことを考えていませんか?
考えるのがめんどくさい、だれか代わりに決めてくれ!
こんな精神状態のときは120%無駄なことを考えています。
見えないことを考えても仕方ないですし、物事を確率論で考えても無意味です。
それでも考えたいのであれば、2パターン用意しておけばOK。
○○になった場合
と
△△になった場合
これ以上は不要です。
この先は確率がさらに分散されますし、不透明な部分が多くなります。
見えない部分を考えるとネガティブ的思考になりやすいです。
なので
見えている部分だけ考えて行動するとストレスなくなります(マジで)
「でも不安だから考えなきゃ」
とそれでも思う人は無料で使えるマインドマップを有効活用しましょう。
スマホでも、パソコンでも両方使えますよ。
マインドマップに書き留めて、別のことを考えた方が体に良いです。
※マインドマップとは?-執筆中-
世の中やってみないとわからない事だらけです。
特に未経験の分野のことは考えているだけ時間の無駄です。
考えている時間があったら、さっさと行動した方がストレス0ですし、めんどくさくないです。
ぼくの経験上、考えなきゃ…と思っている時に考えたことはロクな結果になったことがないです。
やはりワクワク感や目標がない考えはダメですね。
考えるときは目標が必要
目標のない考えは、GOALのないマラソンのようです。
「あぁめんどくさいなぁ…決めなきゃな…」
なんて思っている時はだいたい
「目標を決めていないから」
そのように思うのです。
なので目標を決めましょう。
その時に必ず自分がワクワクするような目標設定をしましょうね。
そうしないと目標を作っても、まためんどくさいな、と思ってしまいますよ。
目標のない考えはめんどくさい、となります。
考えるのがめんどくさいときは考えないのが一番良い理由
自分が万全じゃないと、逆に迷惑ですよ。
適当なプランになりますし、相手にも失礼です。
そんなときは寝ましょう。
いつも頭を使っているので、オーバーヒートしそうなんです。
休みましょう。
少し休めば、また元気になります。
冗談抜きに、
「いやいや休めない!」
と、気張っている時が一番休むときですよ。
自分の事も、周りのことも見えていない証拠ですから。
休むことは悪いことなんて誰が決めたのでしょう。
そんな偏見捨てましょうね。
まとめ
考えるのがめんどくさい理由
- ワクワク感がない
- 知らない分野
- 完璧を求めすぎ
その考えは本当に必要か?
無駄なことを考えている可能性大。
見えている部分だけ考えればOK、不透明な部分を考えたい場合は、無料で使えるマインドマップを使えばOK。
考えるには目標が必要。
目標のない考えはGOALのないマラソンと同じ。」
考えるのがめんどくさいときは考えないのが一番良い。
疲れている証拠。
自分を大事にしてください。
それではまた!
読んでくださり、ありがとうございました!
コメント